「漣 宗也(さざなみ そうや)」の概要
今週のカグラバチ、この4コマがマジで芸術点高すぎる pic.twitter.com/SWBoFw3pTh
— きま (@8150Perfume) March 12, 2024
漣 宗也(さざなみ そうや)は、漣家の当主である漣 京羅(さざなみ きょうら)の息子で、漣 伯理(さざなみ はくり)の5歳年上の兄です。
高身長で両耳に黒いピアスをしており、左側にだけ垂らした前髪を髪留めで2つにまとめています。
宗也は、漣家の全妖術師の上澄みである漣家 当主親衛隊「濤(とう)」の一員です。高い威力の中距離攻撃や高速での空中移動など応用性に優れた妖術「威葬(いそう)」が使えます。
弟の伯理を溺愛しており時に優しく接する一方で、暴力が愛情表現だと思っていてDVをしている人物です。
実は、宗也は京羅より頭がいいのですが、伯理が関わると理路整然とした思考ができなくなります。
宗也は思い込みが激しく、伯理にDVをしていた
この表情?顔だけで自分の考えでタコ殴りしてきそうな物理強者の気配する#カグラバチ pic.twitter.com/gwEVNTVxSF
— 참참참 (@cham210525) March 3, 2024
宗也は伯理に対して殴る蹴るの暴力を日常的に振るってきました。伯理がヒナオを逃がそうとした時にも、彼の顔に躊躇なく殴打をくらわしています。
虐待していた際に、ペンチ・縄跳び・ピーラー・レンチ等の道具が使われることもありました。ですが、伯理が無意識に「蔵」の能力を使って道具を紛失させています。
また、宗也はとても思い込みが激しく、「伯理は口答えしない」「伯理は反抗しない」というような自分にとって最大限都合のいい伯理像を作り上げています。
伯理がそうした虚像から逸脱した言動を取ると、自分勝手な解釈をし始めます。
伯理が漣家に歯向かった事に対しては、「楽座市の商品にされた女が伯理をそそのかしたからだ」「その女が死んだから伯理が戻ってくる」と誤った結論を出していました。
24話では、再会した伯理に漣家に戻ることを拒否されたところ、その原因がただ傘を届けに来たヒナオに悪影響を受けたからだと勘違いしていました。更に、ヒナオを殺害すれば伯理が家に戻ると決めつけてもいます。
その後、宗也は子供のように泣きじゃくりながら「弟ォ返せ」等と筋違いなことを言って襲いかかる異常性を見せました。
楽座市で伯理に接触している
楽座市当日、宗也は伯理を見つけると同時に追いかけ、「わざわざ会いに来てくれたんだろ!?」と言いますが、「違う」と即否定されています。
一方、逡巡した伯理は宗也と戦うことを決意します。宗也はそれに激昂して暴行を加え始め、伯理を何もできない人間だと決めつけて、チヒロより自分を選べと迫りました。
伯理が威葬を修得し、宗也と対決する
伯理は初めて宗也に向かって威葬を発動させます。宗也は威葬を食らっても無傷で数メートル後ろに動かされただけでしたが、そのタイミングで木の壁を突破してきたチヒロに背後から斬られ倒れています。
しかし宗也はすぐに立ち上がり、伯理が見たことのない能面のような表情で「もう…いいよ」「殺す」と言っています。それまでとは打って変わって思い詰めた姿に、伯理は「本気だ」と思って一瞬怯えるも自分を奮い立たせ、宗也と一人で対決しています。
宗也は、威葬をくらって倒れた伯理に「漣家の人間は皆 優秀で可愛くない」「もう今死んでさ」「可愛いままバイバイしような?」と言って、更にもう一発威葬を撃ちました。
宗也は、覚醒した伯理に倒された
後頭部にペンチがぶつけられ振り返った宗也は、倒れたまま左目から黒いオーラを立ち上らせる伯理を目にします。伯理は宗也からペンチで虐待されたことがあり、無意識にそのペンチを「蔵」から出して飛ばしたのです。
伯理は、初代漣家当主と同じで2種類の妖術が使える天才でした。宗也は、伯理が天才だった事に激しい拒否反応を見せ、激昂しながら執拗に伯理を攻撃します。
宗也の攻撃を耐え抜いた伯理は、全身全霊の威葬を撃ちます。この一撃で宗也は死亡しました。
「漣 宗也」の妖術「威葬」
この構図びっくりしたわ🫢
— 참참참 (@cham210525) March 17, 2024
カグラバチ一巻の帯コメントをあたらめて実感。てか話数を重ねるごとに増してる気がする#カグラバチ pic.twitter.com/hUomdcdVFr
宗也の妖術は衝撃を生み出す「威葬(いそう)」で、衝撃を放って攻撃することができます。柴には当てられませんでしたが、マンションの外階段を大きく損壊させる威力を出しました。
また、自分の背後に威葬を放出して空中で加速してもいます。天理は、「錦」の本領で動くチヒロを威葬の衝撃波で止めていました。
このように「威葬」は応用が利く優れた妖術です。柴は依然から噂に聞いていて、神名備上層部も漣家の妖術師を警戒していましたから、名が通った妖術のようです。
宗也が妖術を使用する際には左目の瞳が白くなり、白目がある部分が黒くなって黒いオーラが出ています。
京羅や他の漣家の妖術師も同じ変化をしており、漣家の子は皆11才で「威葬」を習得するといいます。
「漣 宗也」の強さ
宗也は漣家の妖術師の上澄みである「濤(とう)」の一員で、他の「濤」の3人は柴に「双城のとこにおった妖術師とは別格」と言われています。
更に柴は、「見たとここいつ(宗也)が一番強いけど」「これ(宗也)に近い奴3人」と評価しています。ですから「濤」の中では一番強いはずですが、実力差は大きく開いていないのでしょう。
33話で柴は、宗也以外の濤を3人まとめて圧倒しているため、柴との実力差がかなり大きい事が確定しています。
神名備の幹部は「(漣家とやりあえば)タダじゃすまん」と言っていました。漣家の総戦力は京羅+濤+40数名の妖術師です。濤の一員が対刳雲特選部隊の1人1人よりもかなり弱いと、「タダではすまん」という言葉に違和感が出てきます。
宗也や「濤」の強さは、薊・柴とはそれなりに実力差がある特選部隊の精鋭達と同じくらいではないでしょうか。
■メインカテゴリー | |
![]() 厳選記事 特にオススメの記事を厳選しています。 |
|
アニメ・マンガ・ゲーム | |
オカルト | |
ライフハック | |
言葉 | |
その他まとめ・雑記 |
スポンサーリンク
こちらの記事も宜しくお願いします。



コメント